「膝が痛くて病院に行ったけど、レントゲンでは異常なし。でも、痛みは続く…」
そんな経験、皆さんも一度はあるのではないでしょうか?
実は、膝の痛みの原因が【足部】、特に「過回内(かかいない)」という足の動きにあるケースが少なくありません。今回はそのメカニズムと、どのように対応すべきかを詳しく解説していきます。
そもそも「過回内(オーバープロネーション)」とは?膝痛との深い関係

「過回内」とは、足首が内側に倒れ込みすぎる動きのことを指します。
本来、足首(距腿関節)は歩行時に適度に内側へ動くことで衝撃を吸収しますが、それが過剰になると膝や股関節、腰にまで影響を及ぼすことがあります。
▼具体的にはこんな状態です
-
立っていると足裏の内側ばかりに体重が乗っている
-
くるぶしの内側が地面に近づくような感覚がある
-
靴底の内側だけが極端にすり減る
正常な足だとどんな状態なの?

250110190859865
正常な足部ですと後ろから見た時にかかととアキレス腱の角度がまっすぐに近く、足の小指などもあまり見えてない状態が正常になります。
なぜ過回内が膝の痛みに繋がるのか?
膝関節は、基本的に前後の動きに特化した関節です。
しかし、足部が内側に崩れる(過回内)と、膝関節が内側にねじれるストレスがかかりやすくなります。
▼過回内が引き起こす膝の問題
-
膝の内側の痛み(鵞足炎、内側側副靭帯炎)
-
膝蓋骨(お皿)の動きの乱れ → 膝蓋大腿関節症候群(PFPS)
-
大腿骨が内旋して膝のアライメントが崩れる → 長期的に変形性膝関節症のリスク
こうした状態が続くと、「膝に原因がない膝の痛み」が慢性化する可能性があります。
実際の症例:80代女性の膝痛と過回内の関係

ある80代女性のケースをご紹介します。
普段お散歩をしているときでも左膝が痛むとのことで来院されました。レントゲンでは異常なし。
しかし評価してみると、左足部の内アーチが低下しており、明らかな過回内が認められました。
施術では股関節の可動域と膝自体を伸ばしやすくする調整とインソールの提案、ウォーキングシューズの提案を行い、歩いてもらうと痛みの緩和と歩行中のふらつきの軽減がみられました。今現在も通院していただいていますが安定した歩行が続くことで膝の痛みの再発防止とお散歩の継続につながるのではと感じています。
このように、「膝」ばかりを見ていては原因を見落としてしまうことがあるのです。
過回内による膝痛へのアプローチ方法
1.足部のアライメントチェック
-
かかとの傾き、土踏まずの高さを確認
-
靴の減り方もヒントになります
2.アーチサポートやインソールの活用
-
足の構造を整えることで膝の負担を軽減
-
市販品よりも専門家による評価+オーダーメイドが効果的
3.下腿〜股関節の筋力バランスの調整
-
特に後脛骨筋(ふくらはぎの奥にある筋肉で足裏まで行っている)、中臀筋(お尻の外側の筋肉)の筋力低下は要注意
-
自宅でできる簡単なエクササイズ指導も有効です
4.日常動作の見直し
-
長時間の立位、姿勢不良、片足荷重などの癖を改善
-
正しい歩き方の習得も大切です
まとめ|膝痛に悩むなら足部の過回内もチェックしましょう!
膝に痛みがあるとつい「膝ばかりを治療」してしまいがちですが、本当の原因が“足元”にあるケースは決して少なくありません。
特に、過回内を放置していると膝だけでなく、腰痛や肩こりの原因になることもあります。
もし膝の痛みが長引いている方がいれば、ぜひ一度「足元」から見直してみてください。
膝の痛みが続いていて、原因がわからないのであれば大垣市で足部評価をしているあしみる接骨院・整体院へご相談ください。
店舗情報
-
店舗名
- あしみる接骨院・整体院
-
代表
- 田中 英一(たなか ひでかず)
-
住所
- 〒503-0994
岐阜県大垣市綾野町3504番地227
駐車場あり
地図を見る -
営業時間
- 8:30~12:00 15:00~19:30
土曜午後は14:00〜17:30
詳細はこちら -
休診日
- 水曜午後、日・祝
-
アクセス
- 大垣西インターから車で約10分
-
TEL
-
0584-84-2646
もし電話に出れなかった場合は、留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
あしみる接骨院・整体院は 「 当日予約OK 予約優先 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜19:30 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | △ | 休 | 休 |